データ分析を行う上で持っていた方が良い資格まとめ
様々な職業が存在するなか、IT系の職業はもちろん、一見パソコンやデータと無縁に思えるような職業でも一定のスキルが求められています。
なかでも、企業競争の激しい現代では、データの分析力は欠かせません。
今回はデータ分析という業務に関わる上で、おすすめの資格についてご紹介します。
《もくじ》
・統計検定
・情報処理技術者試験
・データ分析系の資格を持つメリット
・まとめ
統計検定
統計に関する知識や活用力を認定する検定です。データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は、仕事や研究をするためのスキルとして広く認められています。
日本統計学会では、日本に留まらず、世界で通用する統計活用能力の体系的な評価システムとして統計検定を開発し、様々な水準と内容で統計活用力を級や用途に分けて認定しています。
以下に検定試験の種類をまとめます。
・4級
データや表・グラフ、確率に関する基本的な知識と具体的な文脈の中での活用力を認定
・3級
データの分析において、重要な概念を身に付け、身近な問題に活かす力を認定
・2級
大学基礎統計学の知識と問題解決力を認定
・準1級
実社会の課題に対する適切な手法の活用力を認定
・1級
実社会の様々な分野でのデータ解析を遂行する統計専門力を認定
・統計調査士
統計検定3級合格程度の基礎知識に加えて、社会人に求められる公的統計の理解とその活用力の修得を認定
・専門統計調査士
統計検定2級合格程度の専門知識に加えて、社会・経済で広く利用される統計や各種の調査データの作成過程、および利用上の留意点などに関する総合的な知識水準を認定
・データサイエンス基礎
生徒・学生・一般を問わず、AI・デジタル社会の共通スキルであるデータサイエンス基礎力を認定
・データサイエンス発展
データサイエンス基礎を踏まえた上で、数理、情報、統計、倫理・AIに関する大学教養レベルを認定
・データサイエンスエキスパート
データサイエンス発展を踏まえた上で、計算、統計、モデリング、領域知識に関する大学専門レベルを認定
情報処理技術者試験
経済産業省が情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。
情報システムを構築・運用する「技術者」から、情報システムの利用者まで、ITに関係するすべての人に活用できる試験として実施しています。
特定の製品やソフトウェアに関する試験ではなく、情報技術の背景として知るべき原理や基礎となる知識・技能について、幅広く総合的に認定しています。
以下に情報処理技術者試験の種類をまとめます。
・ITストラテジスト
企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術を活用し、改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する能力を持つこと、さらに組み込みシステムの企画および開発を統括し、新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する能力を認定する資格です。
・システム監査技術者
情報システムや組み込みシステムに関するリスク及びコントロールを総合的に点検、評価し、監査結果をトップマネジメントなどに報告し、改善を勧告する能力を認定する資格です。
・プロジェクトマネージャー
高度IT人材として確立した専門分野を持ち、システム開発プロジェクトの責任者として、プロジェクト計画を立案し、必要となる要員や資源を確保し、計画した予算、納期、品質の達成について責任を持ってプロジェクトを管理・運営する能力を認定する資格です。
・システムアーキテクト
必要とされている情報システムのグランドデザインを設計し完成させる能力を認定する資格です。
・ITサービスマネジャー
情報システム全体について、安定した稼働を確保し、障害発生時においては被害の最小化を図るとともに、継続的な改善、品質管理など、安全性と信頼性の高いサービスの提供を行う能力を認定する資格です。
・ネットワークスペシャリスト
高度IT人材として確立した専門分野を持ち、ネットワークに関係する固有技術を活用して最適な情報システムの基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として、技術支援を行う能力を認定する資格です。
・データベーススペシャリスト
情報システムにおけるデータベースの企画・開発・運用・保守といった業務の専門家としての能力を認定する資格です。
・エンベデッドシステムスペシャリスト
自動車、家電、モバイル機器などに搭載する組込みシステムに関係する知識や技能を活用し、最適な組込みシステム開発の基盤構築や組込みシステムの設計・構築・製造を主導的に行う能力を認定する資格です。
・情報処理安全確保支援士
最新のセキュリティに関する知識・技能を備えた、高度かつ実践的な人材であることを認定する資格です。
・基本情報技術者
情報技術に関する基本的な知識や技能を保有し、システム設計・開発能力を身に付けた技術者で、情報技術を活用したニーズに関して、基本的な内容を理解して担当業務を遂行できる能力を認定する資格です。
さらに、情報戦略において予測分析や評価を行い、提案することができる技術力、またシステムの開発設計において自らソフトウェアを組み立てることのできる技術力を認定する資格です。
・応用情報技術者
一定の業務経験を積んで、IT技術や企業活動に関する深い知識を持っていることを認定する資格です。
データ分析系の資格を持つメリット
資格がなくても様々な会社で働くことができますが、敢えて資格を持つことのメリットをご紹介します。
1. 就職活動や転職に有利
やはりどの会社であっても「優秀な人材」や「即戦力」を求めます。
その際の指標となるのが資格です。例えば上記のような国家資格を持つ人間が採用面接の現場に現れることで、期待され、採用のチャンスを掴む1つの武器となるでしょう。
また、信用にも繋がり、採用後も特別な業務を任されるかもしれません。
2. キャリアアップできる
業務のデジタル化やIT化が進む今、データを専門的に扱うことができるスキルは会社にとって格好の武器となります。重宝され、昇進なども見込めるかもしれません。
3. 経営戦略で活躍ができる
企業競争の激しい世の中で、他と比べて自分の会社を選んでもらうために戦略を練ることはビジネスにとってとても重要です。
また、消費者のニーズに合わせた商品を作ることも会社の発展に繋がります。
どれだけ良い物を作ってもそこに希少価値が生まれなかったり、消費者のニーズに合っていなければ、戦略は失敗に終わります。
良い物を作り、消費者に届くための戦略に貢献してみませんか?
まとめ
今回は統計検定と情報処理技術者試験に焦点を当ててご紹介しました。
企業競争の激しい現代で有資格者は確実に重宝されます。他の人との違いを「資格」という形で身につけることで、できる仕事も増えていきます。
また、データ分析に関わる仕事はこれからの時代において、その存在感が大きくなり、今ビッグワードとなっているデータサイエンスの基礎ともなりますので、ビジネスにおいて欠かせないお仕事となるでしょう。
特にキャリアアップや転職をお考えの方は資格の取得にも力を入れてみてはいかがでしょうか?
投稿者:中野直大
営業として働きながら、独学でプログラミングやデータサイエンスについて学ぶ。
その中で数字に苦手意識のある人たちでもデータ分析は「できる」と思ってもらえるのではないかと強く思うようになる。
DX推進が加速していく社会の中で活躍する人材の底上げをしたいと思った事から、データ分析スクールまなべくとるを立ち上げに携わる。
学生時代には、世界を旅し、研究室では大腸ガン早期発見の為のデバイス開発研究を行う。