SNSマーケティング

SNSマーケティング

SNSを活用した集客は、サービスや商品、企業の認知度を高める為に当たり前に行われるようになってきています。

しかし、一口にSNSといってもさまざまです。
TwitterやInstagram、Facebookなど、利用するサービスによっては期待した集客効果が得られない可能性もあります。

この記事では、企業がSNS集客を行う事による効果をサービス別に解説、そして、アカウント運用時の注意点まで詳しくまとめています。
プラットフォーム別の運用ポイントもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

《もくじ》
SNS集客の特徴
企業がSNSで集客をおこなうべき理由
SNS集客に使えるサービス
SNS集客による効果
まとめ

SNS集客の特徴

SNS集客とは、Twitter・Instagram・YouTube・LINEなど、さまざまなSNSを活用したマーケティング手法のことです。商品やサービスの認知度を高め、ブランド力のアップや購買意欲の向上が狙えます。
SNS集客は、広告費をかけずに行えるのも特徴です。SNSは企業と顧客が気軽にやりとりできるプラットフォームであるため、顧客のリアルな声を聞き、コミュニケーションによって距離感を縮められます。
活用するSNSによってユーザー属性が異なるので、データ収集を行うことも重要です。どの世代の人が商品やサービスに興味をもってくれているのかをリサーチすることで、商品やサービスの改善にもつながるでしょう。

SNSアカウントを開設・運用することで、スマートフォンやタブレット端末で情報収集するユーザーに対し、広く情報発信ができるようになるのです。

日本人の大多数がSNSを利用する中、企業がその場を活用しない手はありません。

TwitterやInstagramに限定しても、概ね国民の半数が利用しています。媒体ごとに訴求しやすい年代は異なりますので、自社のビジネスにとって有効なSNSを選択することも重要です。

企業がSNSで集客をおこなうべき理由

企業がSNS集客をすべき理由は、大きく分けて2つ挙げられます。
• 全世代でのSNS利用率が高まっている
• 多様な業種でのSNS利用率も高まっている
総務省の資料をもとに解説していきますので、それぞれ確認しておきましょう。

1.あらゆる世代でSNSの利用率が高まっている

総務省から令和3年に発表された「令和3年通信利用動向調査」によると、SNSの利用状況は全世代で増加傾向にあり、国民の約80%が利用していることがわかります。

SNSの利用動向
出典|総務省による「令和3年通信利用動向調査

これまで、「SNS=若い世代中心のプラットフォーム」と思われがちでした。しかし、最近では全世代で生活の一部として浸透しつつあるのが現状です。

2.多様な業種でのSNS活用が広がりを見せている

総務省から令和元年に発表された「平成30年度通信動向利用調査」によると、企業におけるSNS利用率は、多様な業種で高まっていることが分かります。

SNS活用状況
出典|平成30年度通信動向利用調査

このデータにはブログなどのサービスの利用も含まれますが、SNSと結びつけることでさらなる認知度の向上につながります。

今までのようにただ広告を出して顧客を集めるという手法だけでは、コストがかさむだけで終わってしまうことも少なくありません。

SNSの活用目的
出典|平成30年度通信動向利用調査

同調査によると、企業におけるSNSの利用目的としては「物品や催物の紹介、宣伝」がトップになっています。

これを読み替えると「集客ツール」としてSNSを活用するケースが多いことが分かります。

SNS集客に使えるサービスにはどのような種類があるか

SNSといっても、その種類はさまざまで特徴も異なります。ここからは、どのようなプラットフォームがあるのかをまとめて解説していきます。
まずは代表的なSNSに関するユーザー数、ユーザー層は以下のとおりです。

Facebook
国内月間アクティブユーザー数 2,600万人
メインユーザー層 30代~40代

Twitter
国内月間アクティブユーザー数 4,500万人
メインユーザー層 20代、平均年齢は30代半ば

Instagram
国内月間アクティブユーザー数 3,300万人
メインユーザー層 10代~20代

LINE
国内月間アクティブユーザー数 9,200万人
メインユーザー層 全世代

YouTube
国内月間アクティブユーザー数数 6,500万人
メインユーザー層 全世代

TikTok
国内月間アクティブユーザー数 950万人
メインユーザー層 10代~20代


出典|令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査

どのSNSも聞いたことがあったり、実際に使ったことがあったりするものばかりではないでしょうか。年代別の利用率を見ると、各SNSの特徴がより浮き彫りになるかと思います。

各SNSの特徴や集客を行うポイントは以下のとおりです。

1.Facebook

世界を代表するSNSではあるものの、国内での利用者は2017年の約2,800万人から減少傾向にあります。

実名登録で信頼性が高い点が特徴です。企業向けのアカウントを作ることでサービスや商品を効率よくアピールできます。ほかのSNSに比べて炎上の可能性が低いのも安心できる部分です。

2.Twitter

特に20代を中心に利用者が多いSNSであり、匿名で気軽に投稿できるのが特徴です。近い距離間でコミュニケーションをとれるため、リアルな声を聞き、ファンの獲得を目的として利用している企業も多く見受けられます。

拡散やバズる状態を狙ったり、キャンペーンを行ったりすることで効率よく認知度を高められる点が魅力です。しかし、炎上しやすいというデメリットもあるので注意して運用しなければなりません。

3.Instagram

Twitter同様、若い世代を中心に支持されているSNSであり、写真や動画を中心とした投稿で視覚的に楽しめるのが特徴です。

商品の販売を目的とする企業であれば、ショップ機能を活用することで直接商品の購入につながります。ファンを獲得するためには写真にこだわった投稿することが大切です。

4.LINE

連絡手段としても重宝されており、ほかのSNSよりも幅広い世代に活用されているのが特徴です。

利用者が圧倒的に多い分、公式アカウントを運用することでほかのSNSよりも多くの人にアプローチできます。

限定クーポンやセール情報の配信など、顧客の得られるメリットが多いのも魅力の一つです。

5.YouTube

動画系SNSとして幅広い世代に人気であり、世界的に見ても高い支持を得ています。

文字や写真を中心に発信するSNSに比べて、TVのようにリアリティのある情報を伝えられるのが強みです。

ストック型コンテンツとなるため、SEO効果を狙った施策を行えば検索結果からの流入も狙えます。

6.TikTok

ショートムービーを音楽に合わせて配信するSNSです。

簡単におもしろい動画を編集できるのが特徴で、若い世代を中心に利用者が増え続けています。

全画面表示される広告の配信や、ハッシュタグ(#)を活用したユーザー参加型コンテンツを目指すことで高い広告効果を得られるでしょう。


SNS集客による効果

SNS集客による効果とは?

SNS集客を行うことで得られる効果を2つ紹介します。

●認知度が向上する
●ブランディングになる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.認知度が向上する

SNSには「いいね」や「リツイート」、「シェア」など、投稿に対してユーザーがリアクションをとれる機能があります。こういった機能により、投稿をより多くの人に共有・拡散させることができます。

従来型のマーケティングアプローチでは、自社のサービス・プロダクトに興味・関心を抱かなかった潜在的なユーザーにアプローチするのはとても大変でした。

もちろん広告を出すことによって多くの人の目に触れることは可能なのですが、莫大な予算投下が必要なケースも少なくありません。

そういった意味では、よりコストパフォーマンスバランスに優れたかたちでサービス・プロダクト、ひいては自社の認知拡大につなげられるのです。

たとえばTwitterの場合、シェアやリツイートによって情報が拡散されれば、一気に認知度を高めることが可能です。フォロワー数の多いインフルエンサーに紹介されれば、さらに高い効果を期待できるでしょう。

2.ブランディングになる

ブランディングとは、ブランドの価値、認知度、普及度を向上させるための一連の活動のことを指します。

SNSを使ったブランディングは、何と言っても少ない予算で実現できる点が魅力です。

従来は、ブランディングのために大規模なイベント・キャンペーンをおこない、莫大なヒト・モノ・カネを投じる必要がありました。

しかし、SNSが国民全体に浸透している現在では、小規模なリソースで大きな成果をあげることが可能です。これまで自社のブランドイメージをつくりあげることが難しかった中小企業でも、気軽に手軽に施策を講じることができるのです。

3.SNSで集客をおこなう際に気を付けたいポイント

SNS集客を行うことでさまざまなメリットが得られますが、単なる宣伝では効果を得られません。各SNSの特徴に合わせ、シェアしたくなるような魅力的なコンテンツの運用を意識する必要があります。

そのためには、各SNSの属性や特徴を見極めた投稿が重要です。ユーザーとコミュニケーションで信頼関係を築き、ファンを増やすための工夫をしてみましょう。SNS担当者を配置するなどして、飽きられないコンテンツ作りを目指すことが大切です。

また、企業やブランドの看板を背負っていることを意識し、発信内容には十分注意しましょう。些細な投稿から炎上につながり、イメージを損ねてしまう可能性があります。

SNS集客には炎上リスクが伴うことを忘れてはいけません。

まとめ

SNS集客を行うことで、認知度の向上やブランディング効果を得られます。

各SNSでユーザー層が異なるため、それぞれの特徴やマーケティングポイントを理解したうえで、適切な運用を行いましょう。

SNSの需要は全世代で高まっています。炎上リスクが伴い、企業のイメージダウンにつながる可能性があることも忘れてはいけません。

今後さらにSNSの利用者率は高まると予測されます。早い段階からSNS集客を行い、トレンドによって変化するSNSの知識を高めておきましょう。